生活相談員 小村 祐樹 さん特別養護老人ホーム勤務
この仕事を目指したきっかけは?

祖父母の介護をきっかけに介護の世界に興味を持ちました。今後の生活をどうすればよいか分からない中、相談できる人がいませんでした。どこに何を言えば助けてくれるのか分からず、不安な日々を過ごしていました。そこで地元の大学に進学し高齢者福祉の理解を深め、将来は高齢者やそのご家族の相談援助をしたいと思うようになりました。その後、社会福祉士の資格を取り、日本原荘で生活相談員として働くことになりました。
仕事の魅力や楽しさは?

相談援助職は正解のない仕事だと思います。いろいろなタイプのワーカーがいるので、そのワーカーごとに関わり方や解決方法が異なります。自分とは違う解決方法を知っているワーカーに出会うと、本当に刺激になりますし、自分の仕事に反映させることが出来ます。いろいろな人に出会う中で、自分の理想の相談援助職を目指せるのが魅力ではないでしょうか。また、「あなたに相談してよかった」と言われることは、仕事をするうえで何よりの励みになります。
仕事以外にどのようなことを楽しんでいますか?

大学の時に野球部に所属していたので、年に1.2回野球部OB戦に出場しています。同級生や先輩、後輩と一緒に野球ができるのを楽しみにしています。野球は見ることも好きなので、大阪にオリックスを応援しに行くこともあります。外野席で大声を出して応援歌を歌うことでストレス発散しています。また、ライブやフェスに行き音楽を聴いて騒ぐことが好きです。次は〇〇のライブがある!と思うと、仕事を頑張ることが出来ます。
主な1日の流れ
- 8:30始業・記録確認
- 9:00短期入所者送迎
- 10:00書類作成や入所申し込み者などの対応
- 12:30休憩
- 14:00サービス担当者会議出席
- 16:00書類作成
- 17:30退勤
Work & Off Shot
![[Work]写真:水族館の撮影パネルで施設職員と撮影する小村さん](/application/themes/fukushikaigo/img/thumb_voice21_01.jpg)
毎年、職場の職員旅行に参加しています。面白い先輩や後輩に囲まれています。
![[Off]写真:夏フェスに参加する小村さん](/application/themes/fukushikaigo/img/thumb_voice21_02.jpg)
大好きな夏フェス。目立つので野球のユニフォームを着ていくこともあります。
![[Off]写真:野球のユニフォームでち友人と肩を組む小村さん](/application/themes/fukushikaigo/img/thumb_voice21_03.jpg)
大学の同級生と。いまだに連絡を取り合い相談しあう仲です。

Profile小村 祐樹 さん入職7年目
勤務先 | 特別養護老人ホーム日本原荘 |
---|---|
取材年 | 2020年 |
1990年生まれの29歳です。高校の時に介護福祉士、大学の時に社会福祉士を取得して日本原荘へ入社しました。内気な性格なので、「いてまえー」の気持ちを大切にしています。「やる気MAX!」をモットーに仕事をしています。
もっと知ってほしい!私たちのコト!
介護職員丸尾 奈々美 さん
介護助手菊地 明美 さん
介護職員荻野 愼彌 さん
訪問介護員民繁 悦子 さん
生活相談員広国 誉史輝 さん
生活相談員小村 祐樹さん
児童指導員髙橋 尚史さん
介護職員兼生活相談員有喜多 文 さん
介護支援専門員横田 直子 さん
就労支援員松田 惇 さん
生活支援員青木 莉恵 さん
保育士内田 真実 さん
保育士入江 有紀子 さん
作業療法士佐野 園果 さん
理学療法士古谷 有宏 さん
管理栄養士谷岡 裕子 さん
施設長小澤 太一 さん
施設長三宅 勇輝 さん
介護職員嶋田 愛里 さん
施設ケアマネジャー滝沢 さん
介護職員小林 英里香 さん
児童発達支援管理責任者・保育士西道 由佳 さん
介護職員雨山 祐子 さん
生活相談員内田 有二 さん
理学療法士菅 麻里乃 さん
介護福祉士黒川 雅弘 さん
介護員中原 美咲樹
介護士宮坂 宏美 さん
生活相談員中本 勇次 さん
ケアワーカー河原 美咲 さん
介護職平野 裕美子 さん
介護職員﨑谷 慎太郎 さん
生活支援員中野 整 さん
主事小川 祥希 さん
介護福祉士流羽 美咲 さん
児童発達支援管理責任者・社会福祉士花巻 優樹 さん
生活相談員/介護職員泉 亮子 さん
介護職員小比賀 奈緒 さん