児童指導員 髙橋 尚史 さん児童養護施設勤務
この仕事を目指したきっかけは?

学生時代に夜間の臨時職員として児童相談所で働かせてもらっていたことがきっかけです。そこで働く職員さんたちの子どもたちとの日常場面での関わりや考え方に触れて児童福祉に興味を持ち、その関係の仕事に就きたいと思うようになりました。教員免許も保育士資格も持っていませんでしたが、心理系の大学に通っていたので児童指導員として児童養護施設で働けると知りこの仕事を選びました。
仕事の魅力や楽しさは?

子どもたちと時間を共有していることです。
現在住み込み勤務のため子どもたちと一緒に生活をしています。過ごす時間も多く、人間同士なのでお互いの意にそぐわないこともありトラブルに発展してしまうことも多々あります。しかし、園の行事や日常で子どもたちと遊んだり話すことでそれ以上に楽しい時間を過ごさせてもらっています。一緒に生活している分、子どもが喜んだり笑ったりする瞬間により多く立ち会えるのは魅力の一つだと感じています。
仕事以外にどのようなことを楽しんでいますか?

休日は野球をするのが好きで昔からストレス発散のためにバッティングセンターに行くことが多いです。岡山県の児童養護施設職員チームに誘ってもらってからは、一緒に集まって練習したり月に2、3回試合をしたりして楽しんでいます。また、年に一度中国地区児童養護施設等職員野球大会も開催されます。県内外の施設職員の方と交流することができ、好きな野球もできるので個人的に毎年楽しみにしています。最近では友人とスノーボードやボルダリングなど今までしてこなかったスポーツにも挑戦しています。
主な1日の流れ
- 5:30朝食準備
- 7:00朝食・掃除
- 9:00朝礼
- 16:00夕食準備
- 17:00入浴介助
- 18:00夕食
- 20:00子どもと余暇活動
- 23:00就寝
Work & Off Shot
![[Work]写真:園の児童と野球をする髙橋さん](/application/themes/fukushikaigo/img/thumb_voice20_01.jpg)
園の子どもとグラウンドで野球をしました。
![[Work]写真:餅つきをする髙橋さん](/application/themes/fukushikaigo/img/thumb_voice20_02.jpg)
毎年恒例の餅つきをしています。
![[Work]写真:夕食をつくる髙橋さん](/application/themes/fukushikaigo/img/thumb_voice20_03.jpg)
ホームで夕食を作っているところです。

Profile髙橋 尚史 さん入職3年目
勤務先 | 社会福祉法人豊野助成会児童養護施設みのり園 |
---|---|
取材年 | 2020年 |
大学を卒業後、みのり園に入職しました。子ども達や先生方に支えられながら楽しく働かせてもらっています。
もっと知ってほしい!私たちのコト!
介護職員丸尾 奈々美 さん
介護助手菊地 明美 さん
介護職員荻野 愼彌 さん
訪問介護員民繁 悦子 さん
生活相談員広国 誉史輝 さん
生活相談員小村 祐樹さん
児童指導員髙橋 尚史さん
介護職員兼生活相談員有喜多 文 さん
介護支援専門員横田 直子 さん
就労支援員松田 惇 さん
生活支援員青木 莉恵 さん
保育士内田 真実 さん
保育士入江 有紀子 さん
作業療法士佐野 園果 さん
理学療法士古谷 有宏 さん
管理栄養士谷岡 裕子 さん
施設長小澤 太一 さん
施設長三宅 勇輝 さん
介護職員嶋田 愛里 さん
施設ケアマネジャー滝沢 さん
介護職員小林 英里香 さん
児童発達支援管理責任者・保育士西道 由佳 さん
介護職員雨山 祐子 さん
生活相談員内田 有二 さん
理学療法士菅 麻里乃 さん
介護福祉士黒川 雅弘 さん
介護員中原 美咲樹
介護士宮坂 宏美 さん
生活相談員中本 勇次 さん
ケアワーカー河原 美咲 さん
介護職平野 裕美子 さん
介護職員﨑谷 慎太郎 さん
生活支援員中野 整 さん
主事小川 祥希 さん
介護福祉士流羽 美咲 さん
児童発達支援管理責任者・社会福祉士花巻 優樹 さん
生活相談員/介護職員泉 亮子 さん
介護職員小比賀 奈緒 さん