訪問介護員 民繁 悦子 さん訪問介護事業所勤務
この仕事を目指したきっかけは?

認知症の祖母を献身的に介護する母の姿を見て心を打たれ、そんな母のようになりたいと思うようになりました。それからしばらくして、職業訓練の実務者研修の募集を見つけ、応募しました。半年間、クラスの仲間と切磋琢磨し、無事に資格を取ることができ、その後、縁があり現在の職場で働くことになりました。
訪問介護の仕事を選んだのは、在宅を希望される利用者様の支援をしたいと思ったからです。
仕事の魅力や楽しさは?

訪問介護の魅力は、一人ひとりの利用者様のニーズに沿った支援をさせて頂けることです。
家で暮らしたい、家族に負担をかけたくない、そう思われている利用者様は少なくないと思います。そんな利用者様に寄り添えて、『ありがとう』と言って頂けることが何よりの励みになります。職場の上司・同僚にも恵まれ、協力して、やりがいを持って働くことができています。
目指す目標や夢がありますか?

以前より目標としていた介護福祉士を取得し、サービス提供責任者に就任しました。
今後の目標は、サービス提供責任者という責任ある役職にふさわしい自分になることです。
そのためには、今まで以上に経験を積み、知識を身につけなければいけないと思います。
幸い、私の職場にはお手本となる人たちがたくさんいます。その背中を見て学び、助言を頂きながら成長していきたいと思います。
主な1日の流れ
- 8:10出勤、仕事の準備
- 8:20朝礼
- 8:30訪問開始(午前中に3~5件)
- 12:00昼食・ミーティング
- 13:00訪問開始(午後に3~5件)
- 16:45稼働終了・書類の記入など
- 17:00終業・帰宅
※日勤の例であり、早出・遅出は異なります。

Profile民繁 悦子 さん入職4年目
勤務先 | 社会福祉法人 松風会 ヘルパーステーション・カドタ |
---|---|
取得資格 | 介護職員実務者研修 |
取材年 | 2018年 |
1980年生まれ 高校卒業後は他の業種に就いていましたが、介護の仕事をしてみたいと思い介護職員実務者研修を受講、3年前に現在の事業所に就職。介護の仕事自体が初めてでしたが、先輩方の指導で少しずつ訪問介護の仕事を覚えていきました。
もっと知ってほしい!私たちのコト!
介護職員丸尾 奈々美 さん
介護助手菊地 明美 さん
介護職員荻野 愼彌 さん
訪問介護員民繁 悦子 さん
生活相談員広国 誉史輝 さん
生活相談員小村 祐樹さん
児童指導員髙橋 尚史さん
介護職員兼生活相談員有喜多 文 さん
介護支援専門員横田 直子 さん
就労支援員松田 惇 さん
生活支援員青木 莉恵 さん
保育士内田 真実 さん
保育士入江 有紀子 さん
作業療法士佐野 園果 さん
理学療法士古谷 有宏 さん
管理栄養士谷岡 裕子 さん
施設長小澤 太一 さん
施設長三宅 勇輝 さん
介護職員嶋田 愛里 さん
施設ケアマネジャー滝沢 さん
介護職員小林 英里香 さん
児童発達支援管理責任者・保育士西道 由佳 さん
介護職員雨山 祐子 さん
生活相談員内田 有二 さん
理学療法士菅 麻里乃 さん
介護福祉士黒川 雅弘 さん
介護員中原 美咲樹
介護士宮坂 宏美 さん
生活相談員中本 勇次 さん
ケアワーカー河原 美咲 さん
介護職平野 裕美子 さん
介護職員﨑谷 慎太郎 さん
生活支援員中野 整 さん
主事小川 祥希 さん
介護福祉士流羽 美咲 さん
児童発達支援管理責任者・社会福祉士花巻 優樹 さん
生活相談員/介護職員泉 亮子 さん
介護職員小比賀 奈緒 さん