管理栄養士 谷岡 裕子 さん介護老人保健施設勤務
現在の仕事の魅力や楽しさを教えてください

ある日、利用者さまに手作りのおやつを配膳していると、職員から「栄養士さんがおいしいものを作ってくると、みんな笑顔になるから羨ましいね」と声を掛けられ、「栄養士って人の喜びを感じられる素敵な職業だな」と気付かされました。それを特に感じることができるのはお誕生日。利用者さまのお誕生日当日に「お誕生日食」を用意するのですが、皆さま大変喜んでくださり、涙を流してくださる方もいらっしゃいます。こちらも幸せな気持ちになれる瞬間です。
就職した後にギャップはありましたか?

新卒で栄養士として採用されてから数年間は、ほぼ厨房での調理・配膳業務に従事していました。運動が苦手で体を動かすことがあまり好きではなかったので、体力勝負の仕事に音を上げそうにもなりました。しかし厨房業務で学んだことが献立や嚥下食の作成、また現在の業務の中心である栄養ケア計画の立案や経口維持への取り組み等に非常に役立っています。貴重な経験だったと思います。
目指す目標や夢がありますか?

管理栄養士は当施設に一人しかおらず、不安を感じることもあります。しかし多職種協働のチームケアの一員として、また生活に欠かせない「食」のスペシャリストとして、いつも必要とされる存在でありたいです。そして利用者さまがいつまでも「楽しく食べる」ことができるよう、取り組みを続けていきたいです。利用者さまにも職員にも「栄養士がいて良かった」と思っていただけることが目標です。
主な1日の流れ
- 9:00厨房業務 食材発注 献立確認等
- 12:00昼食配膳チェック ミールラウンド
- 13:00休憩
- 14:00栄養ケア・マネジメント
- 16:00カンファレンス
- 18:00夕食配膳チェック
Work & Off Shot
![[ON]写真:地域の方々と調理する谷岡さんん](/application/themes/fukushikaigo/img/thumb_voice09_01.jpg)
地域の方々と電子レンジを使った簡単料理を作りました。
![[ON]写真:お誕生日食のちらし寿司と、一緒の膳にのった吸い物、おから、茶碗蒸し、果物、ケーキ、コーヒー](/application/themes/fukushikaigo/img/thumb_voice09_02.jpg)
お誕生日食のちらし寿司は利用者さまに大人気です。
![[Off]写真:祝賀会のテーブルで4人のスタッフと一緒に記念写真に収まる谷岡さん](/application/themes/fukushikaigo/img/thumb_voice09_03.jpg)
法人創立40周年記念祝賀会にて

Profile谷岡 裕子 さん入職15年目
勤務先 | 医療法人和香会 介護老人保健施設和光園 |
---|---|
取得資格 | 管理栄養士 |
取材年 | 2017年 |
大学卒業後、医療法人和香会に入職し15年目です。厨房での調理・配膳業務から始め、現在は栄養ケア計画の立案や経口維持への取り組み等を行っています。周りの方々に恵まれ、長く勤められていることに感謝しています。
もっと知ってほしい!私たちのコト!
介護職員丸尾 奈々美 さん
介護助手菊地 明美 さん
介護職員荻野 愼彌 さん
訪問介護員民繁 悦子 さん
生活相談員広国 誉史輝 さん
生活相談員小村 祐樹さん
児童指導員髙橋 尚史さん
介護職員兼生活相談員有喜多 文 さん
介護支援専門員横田 直子 さん
就労支援員松田 惇 さん
生活支援員青木 莉恵 さん
保育士内田 真実 さん
保育士入江 有紀子 さん
作業療法士佐野 園果 さん
理学療法士古谷 有宏 さん
管理栄養士谷岡 裕子 さん
施設長小澤 太一 さん
施設長三宅 勇輝 さん
介護職員嶋田 愛里 さん
施設ケアマネジャー滝沢 さん
介護職員小林 英里香 さん
児童発達支援管理責任者・保育士西道 由佳 さん
介護職員雨山 祐子 さん
生活相談員内田 有二 さん
理学療法士菅 麻里乃 さん
介護福祉士黒川 雅弘 さん
介護員中原 美咲樹
介護士宮坂 宏美 さん
生活相談員中本 勇次 さん
ケアワーカー河原 美咲 さん
介護職平野 裕美子 さん
介護職員﨑谷 慎太郎 さん
生活支援員中野 整 さん
主事小川 祥希 さん
介護福祉士流羽 美咲 さん
児童発達支援管理責任者・社会福祉士花巻 優樹 さん
生活相談員/介護職員泉 亮子 さん
介護職員小比賀 奈緒 さん