保育士 入江 有紀子 さん保育所勤務
この仕事を目指したきっかけは?

私は小学生の頃から年下の子と関わる事が好きで、年が離れたいとことよく遊んでいました。その事をきっかけに保育士になりたいと思い始め、高校生や短大生の時に保育園にボランティアに行かせていただきました。子どもと関わる事が楽しくて、そして可愛くて改めて将来保育士になりたいという思いが強くなりました。
仕事の魅力や楽しさは?

子どもたちと過ごしていると、毎日驚きや発見でいっぱいです。「先生、これ○○みたいだね!」と大人では思いつかないような発想をつぶやいてくれたり、この前まではできなかったのに、今日はできるようになっている!と心や身体の成長を目の当たりにして感じられたりします。その成長を感じられるところがやりがいであり、喜びや感動に浸れます。
仕事以外にどんなことを楽しんでいますか?

仕事帰りには職場の先生と美味しいご飯を食べに行き、プライベートの話をしたり情報交換をしたりしてコミュニケーションをとっています。また、GWや年末年始以外に1年に1度とれる大型連休では旅行に行ったり、遠出をしたりして土日休みでは楽しめない事を計画してリフレッシュし楽しんでいます。
主な1日の流れ
- 8:15業務開始・好きな遊び
- 9:30片付け、グループタイム
- 10:00設定保育(製作、集団遊びなど)
- 11:00給食準備
- 11:30給食
- 12:30午睡準備
- 13:00午睡
- 15:00目覚め、おやつの準備
- 16:00降園準備、 好きな遊び、順次降園
- 17:15業務終了・順次降園
※その他、早番(開園業務)、遅番(延長保育、閉園業務)の勤務形態あり。
Work & Off Shot
![[Work]写真:子どもたちの前で絵本を見せている入江さん](/application/themes/fukushikaigo/img/thumb_voice02_01.jpg)
クッキングの取り組み前に絵本をみているところです。
![[Work]写真:子どもたちと給食を食べている入江さん](/application/themes/fukushikaigo/img/thumb_voice02_02.jpg)
給食を食べているところです。
![[Work]写真:男子児童と一緒に、プランターに植えた夏野菜にじょうろで水をあげる入江さん](/application/themes/fukushikaigo/img/thumb_voice02_03.jpg)
夏野菜を子どもたちと一緒に植えているところです。

Profile入江 有紀子 さん入職10年目
勤務先 | 社会福祉法人ちとせ交友会 ちとせ保育園 |
---|---|
取得資格 | 保育士 |
取材年 | 2016年 |
短大を卒業した後ちとせ保育園に就職しました。保育士5年目の時に姉妹園が東京にできたのでそちらの立ち上げで東京勤務も1年経験させていただきました。そして岡山に帰り、ちとせ保育園で働かせていただいています。休みの日には買い物や旅行、アウトドアを楽しんでいます。
もっと知ってほしい!私たちのコト!
介護職員丸尾 奈々美 さん
介護助手菊地 明美 さん
介護職員荻野 愼彌 さん
訪問介護員民繁 悦子 さん
生活相談員広国 誉史輝 さん
生活相談員小村 祐樹さん
児童指導員髙橋 尚史さん
介護職員兼生活相談員有喜多 文 さん
介護支援専門員横田 直子 さん
就労支援員松田 惇 さん
生活支援員青木 莉恵 さん
保育士内田 真実 さん
保育士入江 有紀子 さん
作業療法士佐野 園果 さん
理学療法士古谷 有宏 さん
管理栄養士谷岡 裕子 さん
施設長小澤 太一 さん
施設長三宅 勇輝 さん
介護職員嶋田 愛里 さん
施設ケアマネジャー滝沢 さん
介護職員小林 英里香 さん
児童発達支援管理責任者・保育士西道 由佳 さん
介護職員雨山 祐子 さん
生活相談員内田 有二 さん
理学療法士菅 麻里乃 さん
介護福祉士黒川 雅弘 さん
介護員中原 美咲樹
介護士宮坂 宏美 さん
生活相談員中本 勇次 さん
ケアワーカー河原 美咲 さん
介護職平野 裕美子 さん
介護職員﨑谷 慎太郎 さん
生活支援員中野 整 さん
主事小川 祥希 さん
介護福祉士流羽 美咲 さん
児童発達支援管理責任者・社会福祉士花巻 優樹 さん
生活相談員/介護職員泉 亮子 さん
介護職員小比賀 奈緒 さん