生活支援員 青木 莉恵 さん就労継続支援B型勤務
この仕事を目指したきっかけは?

きっかけは、大学時代の実習です。学生の頃から人のために働きたいという思いがあり、福祉のことに関心がありました。大学へ入学し、初めての実習で、知的障がい児の入所施設へ行きました。これまで、ほとんど関わりのなかった知的障がい児・者と関わる中で、楽しさを感じ、とても充実した実習を送ることができました。この実習がきっかけで、障がいのある方と関わるところで仕事をしたいと強く思うようになりました。
仕事の魅力や楽しさは?

就労継続支援B型事業所で、利用者の方と一緒にせんべいを焼いたり、餅をついたりしています。利用者の方と一緒に店頭で販売をしていると、商品を買ってくださったお客様から、「おいしい」「よく買うんよ」「頑張って」等、嬉しい声を聴くことができます。利用者の方と一緒に一生懸命つくったものが、みんなで売りに行って売れたとき、嬉しくなります。また、利用者の方の苦手だった作業が、繰り返し頑張ったことで、少しずつできるようになっていくことにも魅力を感じます。大変なこともありますが、その分とてもやりがいのある仕事です。
目指す目標や夢がありますか?

私が目指す職員は、現在働いている就労継続支援B型事業所に限らず、どこの事業所にいっても、利用者の方やその家族、職員と良い関係性を構築でき、必要な時に適切な支援や行動ができる職員になることです。そのためにも、どうしたらより良い関わり・支援ができるのか考え、日々先輩職員を見て学んでいきたいと思っています。
主な1日の流れ
- 8:30出勤(日中活動打ち合わせ、健康チェック等)開始準備
- 9:00日中活動(休息含)生産活動・レク活動等
- 12:00休憩・昼食
- 13:00日中活動(休息含)生産活動・レク活動等
- 16:30日中活動終了(帰宅準備・引継ぎ等)
Work & Off Shot
![[Off]写真:職員旅行で職員達と一緒の青木さん](/application/themes/fukushikaigo/img/thumb_voice01_01.jpg)
セルプの利用者・職員みんなで神戸に旅行へ行きました!
![[Off]写真:鳥取砂丘に家族旅行で訪れた青木さん](/application/themes/fukushikaigo/img/thumb_voice01_03.jpg)
家族で鳥取砂丘に行ってきました!

Profile青木 莉恵 さん入職2年目
勤務先 | 社会福祉法人津山みのり学園 セルプみのり |
---|---|
取得資格 | 社会福祉士、保育士 |
取材年 | 2016年 |
大学卒業後、社会福祉法人津山みのり学園に入社。一年目は、デイサービスセンターにて介護をし、二年目は、就労継続支援B型事業所にて、利用者の方とせんべいや餅を作っています。
もっと知ってほしい!私たちのコト!
介護職員丸尾 奈々美 さん
介護助手菊地 明美 さん
介護職員荻野 愼彌 さん
訪問介護員民繁 悦子 さん
生活相談員広国 誉史輝 さん
生活相談員小村 祐樹さん
児童指導員髙橋 尚史さん
介護職員兼生活相談員有喜多 文 さん
介護支援専門員横田 直子 さん
就労支援員松田 惇 さん
生活支援員青木 莉恵 さん
保育士内田 真実 さん
保育士入江 有紀子 さん
作業療法士佐野 園果 さん
理学療法士古谷 有宏 さん
管理栄養士谷岡 裕子 さん
施設長小澤 太一 さん
施設長三宅 勇輝 さん
介護職員嶋田 愛里 さん
施設ケアマネジャー滝沢 さん
介護職員小林 英里香 さん
児童発達支援管理責任者・保育士西道 由佳 さん
介護職員雨山 祐子 さん
生活相談員内田 有二 さん
理学療法士菅 麻里乃 さん
介護福祉士黒川 雅弘 さん
介護員中原 美咲樹
介護士宮坂 宏美 さん
生活相談員中本 勇次 さん
ケアワーカー河原 美咲 さん
介護職平野 裕美子 さん
介護職員﨑谷 慎太郎 さん
生活支援員中野 整 さん
主事小川 祥希 さん
介護福祉士流羽 美咲 さん
児童発達支援管理責任者・社会福祉士花巻 優樹 さん
生活相談員/介護職員泉 亮子 さん
介護職員小比賀 奈緒 さん